フィボナッチリトレースメントを使ってバイナリー逆張りをすることをおすすめしています。
バイナリーで逆張りを狙って取引していくのにはとても使えるインジケーターです。
相場はみなさんご存知の通りトレンドがありレンジがある。
1番人気な逆張りとしては「レンジ中」での逆張りでしょう。
しかし今回はトレンドを主軸とした逆張り手法になります。
そこで「フィボナッチリトレースメント」を使ってみます。
目次
フィボナッチリトレースメントってなんですか?
フィボナッチ先生が研究していた「フィボナッチ級数」を意味していて、リトレースメントとは「引き返す、後戻りする」といった意味です。
フィボナッチさん
初めて調べましたがこの人みたいです。目が魚の眼なのは研究のしすぎでの過労かな?
MT4のチャート画面に表示させるとこんな感じです。
使い方としてはトレンド発生からの高値と安値を結びます。
そうすることによって38.2%、61.8%と補足的に50%あと23.6%も表示されていますね。
このトレンド発生してからの「戻り」を狙う逆張りです。
一般的な考え方は強いトレンドの場合は、38.2%前後の戻りにとどまり、弱いトレンドの場合は、半値戻し50.0%前後又は61.8%前後まで戻ります。それ以上戻った場合には、このトレンドの起点となったポイントまで全て戻るという考え方。
下降トレンドでの高値と安値の結び方は起点が高値から
上昇トレンドでの時は安値を起点として結んでフィボナッチを出してください。
FXのフィボナッチの考え方
fxでは「半値戻し」や「3分の1戻し」という言葉があり、トレンド発生から反転してどこまで戻るのかと言う考え方でpips数を稼いでいきます。
トレンドには波動があり3波で形成されるのか5波形成で完成なのかということも視野に入れながらフィボナッチでの戻り売りや押し目買いなども狙っていきます。
フィボナッチで逆張りを狙う場合
バイナリーでは0.01pipsでも賭けた方向に相場が動いてくれさえすれば約倍になりますので
この辺がfxの時のフィボナッチとは考え方が違ってきますね。
画像のチャートを見てもわかる通り。
フィボナッチリトレースメントの水平線タッチで跳ね返されている足がたくさんあります。
純粋に取引回数を多く大数の法則を利用して稼いでいくのであれば、勝率が55%ほどもあれば
取引回数100回でプラス5勝できることになります。
1万円賭けで2倍の取引であれば1日で5万円稼げるということになります。
取引回数を多く勝率はそこそこの逆張りの考え方
上記で説明しました通り、全てのフィボナッチの水平線タッチで1分取引で逆張りを仕掛けます。
逆張りを仕掛ける数値は38.2%、61.8%、50%
この3つで良いでしょう。
必ずトレンドの方向に賭けるようにしましょう。逆張りと言ってもトレンドの方向には逆らわないということですね。
1分足であれば1日で3通貨ペアほど張っておけば、どれかの通貨ペアがトレンド発生すればフィボナッチを使うチャンスですので
単純に監視する通貨ペアを増やしてチャンスを広げます。
取引回数少な目で勝率高目を狙う逆張りの考え方
高勝率を狙うのであれば61.8%タッチで逆張りを仕掛けます。
私はこの時の逆張りでは5分取引をお勧めしときます。
この時に上昇トレンドを始めるにしても一度61.8%で戻し、安値からのトレンドラインを作りに相場が動きますしそのまま安値更新しにいくかもという動きを予測して取引します。
なので1分取引ではもしかしたら同値になる可能性を排除して5分取引で勝負します。
この時61.8%を超えてしまえば転売でその取引は損切りします。
現在ハイローオーストリアで同値は負け判定になってしまいますので。できるだけ長めの取引でトレンドの戻りの終わりを捉えます。
この戦略も同様に3通過ペアを監視しましょう。
私はこの逆張り手法の時は10通過ペアほど監視してトレンドの発生を見ています。
高値と安値の結び方
ここでどうやってトレンドの発生から「高値」もしくは「安値」を見分ければ良いのかということを説明しておきます。
トレンドの発生は目視でもわかりますが、一般的にはボリンジャーバンドでのエキュスパンションを参考にすれば良いでしょう。
そしてトレンド発生であろう足を起点として、結びます。
下降トレンドの場合で説明しますが
高値を起点として、戻りが61.8%を超えるまでは安値を永遠と追いかけます。
安値更新でどんどんフィボナッチが引き直されるということですね。
その中で下げ止まりが訪れ、「戻り」発生で狙った数値で逆張りを仕掛けていきます。
できるだけ大きなトレンド発生の時だけを最初は狙っていきましょう。
なので初心者の方は、ボリンジャーを参考にレンジからのブレイクでのトレンド発生を狙っていきましょう。
大きなトレンドということは、大きな時間軸でフィボナッチを表示してみて
1分足のチャートに切り替えるということがおすすめです。
取引実践
この手法を実践する時、外出中で携帯のMT4アプリからフィボナッチを表示して取引してみました。
画像が大きくなっているかもしれません。申し訳ない。
この時の通過ペアはUSD/JPYなのですが、ちょうどチャートを開いた時にレンジが終わって
レンジブレイクして下降トレンドが発生して「戻り中」でしたので
トレンドが発生した1つ前の高値と安値を結んでフィボナッチを表示させました。
そしてエントリーポイントは61.8%のタッチでの逆張りを狙いました。
取引時間は5分です。
拡大画像です。
この時のエントリー回数は5回
61.8%付近でエントリーしてます。
エントリーの3回中2本の足はタッチしていませんが、タッチしそうなとこまで足がきた時に5分取引エントリーをしています。
5分間ありますので、きっちりタッチでなくても勝てる要素は高いのです。
この時半値戻しの50パーセントだったり、38.2%のラインはエントリーポイントとしては捨てていました。
スマホからのチャート確認だけでしたので。他の要素を確認できませんでしたので。
フィボナッチさえちゃんとした高値と安値を結んだものを表示させることができれば
61.8%での逆張りで勝率は高いのです。
今回は3本とも勝利できましたが、たまに同値で負け判定されたりもします。
まとめ
今回はトレンドを主軸とした逆張り手法でした。勝利を上げるコツはフィボナッチの高値と安値の選定をきちんとできるかどうかです。
レンジ中の高値と安値では意味がありませんので、必ずレンジの後のレンジブレイクから発生しているトレンドでの高値安値を結ぶようにしましょう。
コメントを残す