久々の投稿になりますがタイトルはかなり偉そうな口調になってしまっていますね。バイナリーオプション取引でうまくいかない、勝てない、稼げないという方は1度頭をまっさらにしてスタート地点に帰りましょう。
難しく考えすぎていませんか?ということですね。
勝てない時やうまくいかない時って難しく考えてしまうものです。
そんな時は簡単な手法だけでエントリーしていくことをおすすめしますよ。
バイナリーでうまくいかないのなら平均足で
特に理由もなく平均足の手法をおすすめするわけではありませんよ。
バイナリーオプションでの手法には色々ありますが、原点として意識していることは流れの転換だと思います。
ようは逆張りをする人が多いというわけですね。
では何故逆張り派が多いのかというと、
「もうそろそろ跳ね返るだろう」「買われ過ぎだから次のラインで跳ね返るだろう」
と予測しやすいからですね。予測しやすいと大体の方が意識しているので逆張りが多いわけですね。大半の方は負けてしまいますが。
平均足を使った手法も逆張りを狙っていくわけなのですが、跳ね返りを狙うのではありません。
転換を狙います。
転換したなと判断したところでエントリーという簡単手法です。
バイナリーオプションでうまくいかない、難しいと今なっているあなたにはリフレッシュするにはちょうど良い手法ですよ。
平均足での手法
先ほど、転換を狙うと言いましたが平均足での転換するときの形や足の動きというのは徐々に小さくなっていき十字線が出たら転換のサインとされています。ローソク足と似ていますね。
上髭を長く出しながら収束していき、転換前の形は両髭を出していることがわかります。
平均足での簡単な手法としては
- 平均足は5分の時間軸で
- 足の色が変わればその方向にエントリー
- エントリー時間は15分か5分
何故1分取引ではないのかというと1分取引ではノイズが多いので無駄な転換がたくさん出てきます。ようは騙しが多いということですね。
もちろん5分足でも騙しは多いので気をつけなければならないのですが。
取引を難しく考えてしまっている状態の人には「色が変わったらエントリー」ぐらいがちょうど良いです。
平均足手法の精度を上げていく
転換のポイントとして長めの髭をつけながら収束しているとお伝えしましたが、色が変わってしまう前にエントリーする場所をお伝えしたいと思います。
バイナリーオプション取引ではエントリーする場所によって勝敗はかなり左右されるものです。転換するとわかっているのであれば色が変わってしまう前にエントリーできてしまう方がもちろん勝率が良いということです。
ここで上髭の先が2度同じ場所で跳ね返されていることがわかります、この2度目に跳ね返されたのを確認してから5分取引でエントリーしてしまいます。
何故跳ね返された場所ですぐエントリーなのかというと、その前の平均足が大きめな実態足でありなおかつ上髭も長く残しているのがわかります。
なので上髭の先がレジスタンスラインと仮定しておきます。
そして2度目に跳ね返されたことでエントリーしてみるといったことです。
ここで注意するべきことは
- 前の平均足の実態が大き
- 髭が実態と同じ長さかそれ以上
上髭が実態足よりも長くても全体での長さが大きくなければいけませんので注意してください。
そして何故5分エントリーなのかというと、跳ね返されはしたものの3度目の挑戦に行く時がありそれを突破する前に勝ち確定を狙いたいからです。そのまま素直に下がっていけば問題ないですがね。
あとは簡単にブレイクしてしまったら転売で損切りできるのでそこで損失を抑えましょう。
正しい転売の使い方を勉強したい方はこちらを参考にしてください。
1時間足の流れをみよう
平均足の転換を狙うと言ってもできるだけ大きな時間軸には逆らわないでおこう。
1時間足での流れを見て、その方向に5分足が転換した時だけエントリーしていくのにはバイナリーで勝てていない人にはちょうど良い指針になると思う。
1時間足が移動平均足の上にあるか下にあるかの確認だけで十分だ。
平均足でエントリーしてはいけないところ
画像を見てわかるように、平均足が収束して行っているがそのあと的すぐに伸びて行っていることがわかる。これは色が変わっていないのでエントリーは避けられるが、
もし1本んでも色が変わってしまっていたら負けトレードになっているということだ。
ここで見るべきポイントは収束して行ってはいるがわずかに実態は上向きだということ。
あとは収束する前の平均足の上髭に2度目のタッチがないことがあったりする。
綺麗な転換をするときは2度目のタッチがあり、収束し十字線が出て次の足で色が変わるか十字線なしでそのまま色が変わるかである。
この画像を見る限りでは、収束足が何本も出ているので簡単にはエントリーできない。
しかし力をためている状態だということがわかるので上に伸び出したのがわかれば、「hi」にエントリーしやすいということもわかる。
どちらに動くかわからないが力をためている状態ということがわかるようになれば、この場面でも勝てるようになるということだ。
コメントを残す