バイナリーオプションで逆張りを狙うならどこの部分だと思いますか?私はやはり高値安値のラインやレジスタンスラインでの跳ね返りが得意としています。
しかし人によっては逆張りの概念が違います。トレンドの向きを基準にした逆張りや、トレンドをみしした逆張り。
逆張りといえども、逆張りのエントリーポイントは人さまざまです。さらにバイナリーオプションの逆張り手法となってくるとfxでの逆張りとは少し違う考え方もできたエントリーポイントなどもあったりします。
目次
レジタンスラインでバイナリーオプション逆張り
逆張りで有効なエントリーポイントの1つとしてレジスタンスラインでの逆張りがあります。
レジスタンスラインとは1度か2度、値が跳ね返された場所であり、かなりの確率で同じ場所で跳ね返されます。しかし注意点としては何度も同じ場所のレジスタンスラインに値が突破しようと挑戦しているとレジスタンスラインをブレイクし、そのままトレンドを形成してしまうということもあります。
なのでレジスタンスラインでの同じ場所での逆張りは、3回目までとし、4回目からは静観するのが無難です。
バイナリーオプション取引においては0.1pipsでも価値の方向に動いていれば約1.8倍のペイアウトなので、レジスタンスラインで少しでも跳ね返されれば勝ちとなるので、バイナリーオプション取引においてかなり有効な逆張りの手法になります。
ボリンジャーバンドでバイナリーオプション逆張り
数ある逆張りの手法の中でも人気なのがこのボリンジャーバンドでの逆張りでしょう。
私自身はトレンド形成の時にしか使いませんが、逆張りにももちろん使えるインジケーターの1つです。
ボリンジャーバンドの特性として、
- 1σないに値が収まる確率は、68.3%
- 2σ内に収まる確率は、95.5%
- 3σ内に収まる確率は、99.7%
となっており、この特性を利用した逆張り手法が人気です。
しかし使い方を間違ってしまうと全くこの手法では勝てません。もともとボリンジャーバンドは順張り用のインジケーターであり逆張りようではないからです。
まず初歩的な勘違いの1つとしてσ内に収まる確率と書きましたが、収まる確率であり、跳ね返る確率ではありません。よって3σの線に触れたからといって99.7%の確率で勝てるということではありません。
さらに言うと、3σを突破すると3σの線が広がり、ローソク足をσ内に入れてきます。
我々としては、3σに触れたから逆張りを仕掛けていったのにこれでは負けです。
ではボリンジャーバンドでの正しい逆張りはというとそれは、レンジ中に逆張りをするということです。
この目安として、真ん中の線が移動平均線になっているので、この真ん中の線がなるべく横ばい状態になっている時にσに触れてからの逆張りを仕掛けるとぐっと勝率は高まります。
RSIでバイナリーオプション逆張り
rsiでの逆張りも有効の1つです。人目で「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」というのがわかるからです。
しかしこれは言い換えれば「買い勢が強い」「売り勢が強い」とも捉えられます。そうした時に買われ過ぎだからといって逆張りするとそのまま買いトレンドが強く「逆張り失敗」
という経験をした方は数多くいます。
「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」だけでは逆張りは危ないということです。
ではどうするのか?
上の画像を見てわかると思うのですがローソク足でのトレンドは上向きになっているのが視覚的にわかると思います。
トレンドに沿った逆張りをすると勝率はぐっと高まります。
上向きトレンドなので、「売られ過ぎ」の時に「ロング」でエントリーしましょう。
バイナリーでは3分の取引で良い勝率が出ましたよ。
オプションビットアルゴビットを使った逆張り
実際にはこれだけでは全く高い勝率ではないので、レジスタンスラインに達してさらにアルゴビットでもサインが出れば逆張りエントリーで勝率もかなり上がります。
バイナリーオプションで逆張りを考えた時に業者のツールを使うという選択肢もありますが、そのツールだけで勝てるはずもなく、必ず負けます。
世の中に100%や0%などないと思っていますが、オプションビットの「アルゴビット」というツールだけでは100%資金が減っていくだけです。
しかしせっかく口座開設するでけで使える無料ツールなのでこのツールを使った逆張りを考えていきます。
冒頭でも言いましたがレジスタンスラインとの併用で勝ちやすくなります。
「アルゴビット」が示すサインが発生したのを確認し、なおかつレジンスタンスラインに触れたらエントリーで結構勝てます。
この手法でバイナリーオプション逆張りをするなら1分取引がオススメです。
MAとの乖離率で逆張り
シンプルな手法になりますが、私がfxのスキャルピングでよく使っていた手法の1つになります。
乖離率インジケーターに目安となるラインを上下に引いて、それに乖離率のラインがヒットしたらエントリーです。
バイナリーオプションでは3分取引が有効でした。
fxではpipsが少ししか稼げなく何十回と取引をしなければ稼げませんでしたが、バイナリーオプションなら1pipsでもかけた方向に移動していれば1.8倍のペイアウトですので、だいぶ稼がせてもらっています。
パラボリックでバイナリーオプション逆張り
インジケーターのパラボリックでもバイナリーオプションで逆張りはできる。
パラボリックはトレンド形成のインジケーターで順張りようだが、バイナリーオプションでの短期取引では逆張りとしても使えます。
形成されているパラボリックにローソク足がタッチすれば新しいトレンドの始まりとされとり逆のパラボリックが発生するのだが、このパラボリックに触れた時に1度反発することが多い。
そこをバイナリーオプションの短期取引で逆張りしていくという手法だ。
しかしパラボリックにタッチしたからといって簡単に逆張りしていては勝率は高くない。
大きな時間軸(5分、15分、30分)でトレンドを確認し、必ずその方向に逆張りエントリーするようにしよう。
1分足でみれば逆張りだが、大きな足では順張りになるようにエントリーすることがコツです。
あとパラボリックに触れた様態で足の確定が決まる時にエントリーするのが良い。何度か試してわかったが、1度も跳ね返らない時はパラボリックをそのままローソク足が勢いよく突き抜けていきそのまま一気に新しいトレンドを作っていくことがあるためです。
エンベロープでバイナリーオプション逆張り
エンベロープでの逆張りでは移動平均線からの乖離率をその時の相場にあった設定を自分でしなければなりませんが、3%で基本は良いです。
ボリンジャーバンドに形が似ているインジケーターですが、ボリンジャーバンドはスクイーズやエクスパンションなどがありますが、エンベロープにはそれがありません
移動平均線から一定の離れた場所に表示し続けるインジケーターになっています。
そしてこのエンベロープを使ったエントリー方法ですが、まず3%離れている線にタッチしなおかつローソク足の実態よりも長い髭が出た時だけ逆張りでエントリーします。
例えば上の方のエンベロープの線にタッチした場合は、上髭が実態のローソク足より長いのが出ればエントリーします。
これはローソク足での手法での合わせ技になりますね。長い髭が出た時に反転する可能性があるというローソク足の手法を用いています。
そしてもう1つのルールが2度連続して同じ方向の逆張りはしないということです。
ショートに逆張りをしたならば次はロングの逆張りでエントリーできる瞬間を待っておきましょう。
クソポジチェッカーで逆張り
まずクソポジチェッカーでわかることは、買いと売りの保有量。買い注文と売り注文の多さです。
これで何がわかるのかというとどれだけ他の投資家が損切りの注文が多いのかとか、利益確定のポイントはみんなどこにしているのかということがわかりやすくなっています。
そして業者側がストップ狩りをしてくるであろう場所を予想し、その予想の動きをした時にバイナリーオプションで逆張りをします。
ここではクソポジチェッカーの詳しい使い方は説明しませんが、これは業者側の不自然なストップ狩りをうまく利用したエントリーになります。
窓明け手法
これは週に1度だけのエントリーになりますが窓開けを狙った手法です。画像を見て分かる通りなのですが、金曜日クローズの月曜日オープンで窓が空いていれば値はかなり高い確率でその空いた窓を埋めにいきます。
これは窓開けを狙った取引が多いため窓が空いていれば埋めに行く方向にエントリーする投資家が多いため、値が金曜日クローズの値に戻るということになります。
もちろん窓が開きっぱなしでそのままトレンドが継続する時も多々あるため、月曜日に窓が空いていれば簡単にエントリーするのではなく窓開け手法のそれなりの個々人の研究をすることをお勧めします。
一目均衡表での曇を使った逆張り
一目均衡表での雲を使ったバイナリーオプションでの逆張りも有効的です。
一目均衡表の雲の役割としてはどれだけ買い勢があるか売り勢があるか視覚的にわかることができます。
逆張りのエントリーポイントとしてはこの雲が分厚いところでのエントリーポイントとなります。
雲が薄いところではローソク足が簡単に雲に突入あるいは突破することが多くなります。
雲が分厚ければそれだけそのトレンドの強さを表しているため、雲の部分までローソク足がきた時にまたトレンドの方向に跳ね返される可能性が高いです。
バイナリーオプションでの逆張りは1分の短期取引が良いです。
最後に
10箇所のバイナリーオプションでの逆張りポイントをお伝えしましたが、手法なんてものは無数にあり無数に考えられるものです。
その中で自分にあった手法を選んで正しく手法を使っていってください。
取引時間は個々人で調整していくことをお勧めします。
コメントを残す