検索
どうやらだいぶ昔から評判が良いらしいこのドラゴンストラテジーFX。
ツール名ぐらいは聞いたことありましたが、実際に使うことはありませんでしたし、このツールを使わずに稼いでいる私にとってはどうでも良いツールなのです。
そこで評判どうり初心者でも勝ちやすいツールとなっているのか検証してみました。
とりあえずツールが販売されているサイトにいってみる
とりあえずサイトを訪問してみた。感想を一言でいってしまうと
「胡散臭い」
まぁそんなことは一度置いといて、今回はツールの検証をして、いかに有料ツールが使えないものかを、みなさんに知っていただくという記事になると思う。
一度見ていただきたいのですが、この胡散臭いサイト
【祝8,000名突破キャンペーン中】ドラゴン・ストラテジーFX~三種の神器~世界中を旅しながら「毎月70万円」を稼ぎ続けるツール登場!ドラストFX
嘘くさいねぇ嘘くさい
まぁそんな胡散臭いのを抜きにして取引を行ってみました。
検証期間は1ヶ月
まず検証する期間として1ヶ月、時間帯は夜しか取引ができないという人も多いため、18時〜0時までの時間帯だけでの検証です。
さらに、初心者には難しい雇用統計や、重要な指標などの時間はスルーして行っていきました。
結論からいうと1ヶ月で約350pipsプラスになりました。
ん〜ツールの仕組み上はかなり初心者向けだなぁと感じましたね。
ですが、最初の1週間は負け続けていました。
どんなツールでもそうなんですが、サインどうりに取引を行っていき、必ず勝てるツールなら、みんなFXでこんなに苦しんではいないはずです。
必ず検証し、勝ちやすいパターンを見つけることが重要になってきます。
ドラゴンストラテジーFXの三種の神器(笑)
「三種の神器」すごいネーミングセンスを感じる。考えた人はセンスある人だと思う。
1.ドラゴンバンド
ドラゴンストラテジーFXでの実際の画面になりますが、ドラゴンバンドというのは、インジケーターでいうところのボリンジャーバンドに似ています。
画像でいう白いモヤがかかっている部分なのですがこの幅が狭いとpips幅も狭くレンジ状態で取引には向いていません。
2.ドラゴンアローズ
エントリーポイントを自動で教えてくれる、このドラゴンアローズを侮ってはいけません。
この矢印どうりにエントリーしていれば負けるのです。笑
3.ドラゴンメーター
これは画像の左側に出ているのがドラゴンメーターなのですが、このドラゴンメーターは初心者にはすごくわかりやすいツールになっているかなと思います。
トレンドの強さや方向性が見やすくわかりやすいためです。
検証して勝ちやすくなったエントリーポイント
まぁ予想どうりサインどうりにエントリーを繰り返していてもまったく勝てません!!
検証から1週間が経過したあたりから自分なりのルールを決めて、それを徹底して行うことでプラス域になんとか持っていくことができました。
エントリールール
- 大きな時間軸で流れを確認する。
- 5分足のドラゴンメーターで大きな時間軸と同じ方向に矢印が出ていて、ドラゴンアローズも同じ方向に矢印が出ればエントリー
- ドラゴンバンドが縮まってきていれば、レンジなのでなんども逆の矢印も出てしまい、損切りになってしまうが、あえて損切りしない。
- 損切りルールは大きなドラゴンアローズの矢印が出たときだけにする。
文章が下手ですいません笑
このルールにするだけで、だいぶ勝ちやすくなりはしましたね。
もしドラゴンストラテジーFXを買おうと悩んでいる方がいるならば、必ずサインどうりにしていれば勝てるという考えは捨ててくださいね。
お金がなくなりますよ。
スポンサーリンク
コメントを残す